週末反省会 1/13~1/17

トレード日誌

今週の成績
トレード数:2
勝ち:2 負け:0 引き分け:0
 月間:6勝1敗1分
+20.4pips +64,082円 累計:+68.1pips +208,173円

2025年 目標
月間+100pips
施策
平日:朝の環境認識アウトプット + 昼・夜のトレード記録・気づきのアウトプット継続
土日:週末反省会・勉強会の実施
メンタル強化:体重60kg台キープ(10kmRUN,筋トレ継続)

~振り返り~
今週は、ポンドルのトレードでリスクを把握した決済ができ良かったが、ドル円のトレードで久しぶりにビビり決済をしてしまった。月間100pipsを目指す中、なかなか大きく獲れないところもあり、勝ちに拘りすぎて焦りが出てしまった。攻めの姿勢は崩れていないので、今回の反省点でも書いているがロットの調整にも取り組んでいきたい。

ドル円

先週、日足の高値(上の赤水平線)を抜けてまた最後に戻されて上値が重い展開でスタートし、月曜から4時間で安値を割って節目(黄水平線)で戻り売りを狙う展開だった。ただ、火曜日に節目を上抜けてきているので、当日は仕切り直しとしていた。水曜の朝は4時間のダウカウント細かく見て押し目買いのシナリオを立てていた。昼過ぎに下落が強くなり、①の部分での売りは入るのが厳しいと言っているが、ホントに無理だったのか検証する。それと、4時間では下落のカウント(黄色〇部分)が難しいところもあり、それでも戻しをつける中で、1時間が上昇トレンド発生後にトレンドラインに支えられて②で押し目買いができると思い下位足を見てエントリーしたが、これが久々のビビり決済になり猛省。この部分も振り返る。

①の1時間の斜めを割ってから、かなり細かく見ると5分で確認が入っているようにも見えるが、自分が考える裏確認の形とは違うので、気づいても入れなかったと思う。トレンドラインを割る前は、4時間でもMAの真上だったので、やはりチャレンジはできなかったと思う。

②は1時間で引けるトレンドラインで支えられていて、押し目買いが入りそうな場面で、15分で斜めのレジスタンスラインを引いて3点効いたところで抜けを待っていた。5分で抜けてきたところでエントリーをしたが、一旦ヒゲで戻されたので、まだ赤水平線の前回高値が意識されていると感じ、上に抜けない気がした。次の5分で陰線で持ち合いの中に入ってしまったので、一旦逃げるか考えた。
次に斜めを抜けたときには、赤水平線の上値が重いと勝手に思い込み、思わず切ってしまった。

久しぶりにビビり決済した理由
4時間のトレンドフォローではないので、下落のリスクもあったのに、本ロット30入れたので、負けに対しての焦りがあった。
ロットはまだ調整したりしていないので今後は考えていこうと思う。

ユーロドル

先週、週足の節目を(青水平線)割ってきたので下落方向を考えていたのと、日足の節目(赤水平線)でサポートされていたのもあり、ちょっと難しいと感じていた。
4時間では、火曜日にトレンドラインを抜けてきたので、①で押し目買いも考えていたが、このときに高値を抜けてMAでグランビルするくらい待つシナリオを組んでいたため、1時間でも下が止められている意識が抜けていてエントリーできていなかった。①のどの位置でエントリーすべきだったのか検証を行う。また木曜以降は、節目(黄水平線)での押し目買い②を考えていたが、1時間で安値を割って深夜だったので寝た。その後、②は形がよくなかったのでスルーした。

①のエントリーポイントは、1時間で2回止められた調整の場面でMAで買い支えも入り、5分で指標後の高値超え(青矢印)だったと思う。が、この場面も5分の安値割れで損切り置くと20pipsにもなるので、こういう場面でロット調整が必要。

ポンドドル

上位足(月足週足日足)が下方向なのもあり、週初めから下目線で考えていた。①については鉄板のエントリーポイントもあり良いトレードができた。水曜以降、4時間でトレンド転換し、②で押し目買いを狙っていたが、1時間で引けるトレンドライン(白線)を割ったことにより、もう1度1時間高値超えからの押し目買いを狙っていたが、結局高値超えてからヨコヨコした動きになり、その後下落したので、4時間の優位性もなくなったと判断し今週を終えた。

①トレード結果
エントリー前は、1時間の2番から安値を割ってもMAがすぐ下にあるので、MA下抜けしてから小さな押しを付けての下落を狙っていた。
15分で戻しをつけて(若干1時間の節目には届いていないが)この辺からエントリーを考えた。
なるべく上の方から細かいエントリーを考え、5分の上昇からのMA下抜けをエントリーとした。(黄矢印)(この時、5分ダウ崩れで損切りに対して、4時間で引けるトレンドラインのサポートを利確位置と定めた)
エントリー後すぐに逆行したが、許容範囲内でメンタル的には余裕があり、逆にちゃんと攻めて入れたことは偉いと感じた。その後、5分で斜めを抜けた時点でいけると自信があった。
当初の想定通り、4時間の斜めまで下落して、5分で反発が見られるところ(赤矢印)で決済した。
結果的に1時間の安値割れエントリー15分ダウ崩れと同じくらいの利益を伸ばせたトレードで良かったと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました