週末反省会 1/20~1/24

トレード日誌

今週の成績
トレード数:2
勝ち:1 負け:0 引き分け:
 月間:7勝1敗2分
+21.0pips +63,000円 累計:+89.1pips +271,173円

2025年 目標
月間+100pips
施策
平日:朝の環境認識アウトプット + 昼・夜のトレード記録・気づきのアウトプット継続
土日:週末反省会・勉強会の実施
メンタル強化:体重60kg台キープ(10kmRUN,筋トレ継続)

~振り返り~
今週は、トレードよりも体調を崩してしまったことが反省すべきところ。水曜に熱が出て、関節が痛すぎて振り返りも土曜にできず、日曜になった。なかなか集中できない。体調管理はしっかりやっているつもりでも、まだまだな部分があるとわかったので、もっと予防・対策しないといけない。まずは体調を早期に戻す。
キーボードを打つのきついので、振り返りはドル円とトレード記録のみ。

ドル円

今週は相当難しかった!トランプ発言や日銀政策金利で乱高下もあり、また週足は押し目買いエリア、日足は戻り売りエリアの中で、どっちにいくの?感があり、4時間でもカウントがやりにくかった。
そんな中で、終わったチャートを見たときに、①②③が狙えたのか振り返っていく。

①について4時間は週足の節目でサポートされて、1時間が安値切り上げてきている場面。
1時間で引ける斜めに対して、5分で攻防抜けから入れるかってとこだったが、4時間のネックライン(黄水平線)を考えるとリスクリワード悪いので、ここは入れなかったと思う。じゃ1時間の押し(黄矢印)から買っていけるかと考えても、難しかったと感じる。

②については、4時間が高値を超えて直撃で押し目買いが入る可能性がある場面、ただし1時間で、あと1波下落が残っているところで、足が早いパターンも想定したが、下位足に落としても斜めやポイントが見つからず、ここは当日の環境認識通り、スルーして正解だった。

③については、日銀政策金利で4時間の安値を割ってしまった場面だが、結局、週足の節目(青水平線)でサポートされているところ。1時間でも何度も止められヒゲが出ているので下に行きたくない示唆は出ていると感じる。また15分で斜めが引けて3点しっかり効いているところから、5分の抜けから入って1時間のMAまで戻す過程だとリスクリワードも良い。ただここは4時間・1時間のトレンドが下なので、仕掛けるには難しい場面だと感じた。ただし、この下位足の斜めや、大型指標後の上位足の節目で反発される市場参加者の心理を読み取ると、今後のためのデータとしてもっておく。

トレード実績 ユーロ円 ロング +18.2pips

4時間の押し目買い!直撃・トレンドラインで止められた確認(2強)1時間は安値切り上げ場面。

~4時間の利食期狙い~
リスク(1時間MA反発・日足のレジスタンス赤水平線

エントリーまでの考え!
15分トレンドラインで持ち合いの場面
5分で青矢印上行かない確認後、白矢印で高値超えから押しグランビル確認。黄矢印しっかり抜けた確認(1分でトレンドラインに支えられた確認)

エントリー後の気持ち!
日足のレジスタンスまで狙っていたので、5分損切りが白矢印部分でリスクリワード良いと思った。思いのほか上昇早くメンタルは安定。
1時間のMAを抜けてくるまでは、手前で切りことも考えたが、上昇が強かったので大丈夫と気持ちを強く持った。
日足のレジスタンスに到達し、最初の5分足で下げ始めたため決済。

メンタルは良し。技術は到達部分決済するのをまた忘れた。。。
結果的に、4時間前回高値まで到達。まぁもう眠かったし良しとする。

トレード実績 スイス円 ロング +2.8pips ← 引き分けにカウントする

エントリー前の思考
4時間は高値を抜けて節目で押し目買いを狙いたい中で、ドル円・クロス円の中で唯一スイス円が1時間の下落の波が3回きていたので、ここから安値切り上げ上昇の期待があった。
また、4時間は節目・MA・トレンドランの3強との判断もしていた。

15分で斜めを引いて、ここを抜けてきて5分に落とし、押し(グランビル)を確認してから高値超えでエントリー(黄矢印)。(損切りは5分の安値割れ約15pips)ちょっと1時間の高値を超えていた部分で懸念があった。

エントリー後の思考
5分で経過を観察中、若干ヨコヨコの状態になっていたが、そこはあまり気にならなかったので、エントリー精度も悪くなかったので、不安はほとんどなかった。ただ、損切りが15pipsに設定していたので、もうちょっとロットを調整してリスクを抑えてもよかったかなと思った。
エントリーから10分経って、そういえば、ちゃんと日足を見ていなかったと思い、日足を見て一気に不安になった。
そもそも自分で赤水平線引いてていて忘れていたのも終わっているが、節目・MAにも売り抑えられて下がる可能性が高いと認識した。
自分の中で、たとえ最初に目標にしていた1時間の高値までいったとしても、ちゃんとリスクを把握したとれーどになっていない、納得いくトレードではないと思い、赤矢印で決済した。

トレード後の反省
なんのために上位足リスクを見ているのか、トレード前に落ち着いて忘れることなく確認すること!
技術的なエントリーは悪くなかったと思う。
結果だけ見ると、切った判断は正しかったと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました