今週の成績
トレード数:6
勝ち:1 負け:3 引き分け:2 (月間:1勝3敗2分)
-38.3pips -116,057円 (累計:-38.3pips -116,057円)

2025年 目標
☆月間+100pips☆
施策
平日:朝の環境認識アウトプット + 昼・夜のトレード記録・気づきのアウトプット継続
土日:週末反省会・勉強会の実施
メンタル強化:体重60kg台キープ(10kmRUN,筋トレ継続)
~振り返り~
今週は、自分の優位性がないところで、トレードして負けた直後に取り返すためにアリエンしたり、その後のトレードでは負けを引きずりビビり決済するという、ダメダメな週だった。
ただ優位性があるところでは、思い切ってエントリーしているので、その点だけは良かったと思う。
前半、悪いトレードがあったことに関しては、優位性がないところでやらないと決めるしかない。
最大の課題であるビビり決済については、現在ロットを一定にしているので、調整しながらやっていくしかないのかなと思っている。
以下、「今週のトレード振り返り」と、「ドル円の日足が下落したときに4時間でどう狙うか」を復習する。
今週のトレード記録
2/4(火)ドル円 ロング -37.1pips

エントリー前の思考!
4時間では三尊からの下落を想定していたが、朝から上昇し、再度MAに買い支えられる形で斜めを抜けてきたので買いが強いと考えていた。
その中で、1時間が高値を超えて押し目買いが入りそうな場面で下ヒゲでMAにも買い支えられる形になった。1時間で斜めの攻防が上も下もある状態で、15分が全戻しから高値を超えてきたタイミングで5分でも斜めを上に抜けきたのを見てエントリー。(ロング①)
エントリー後の思考!
エントリー後すぐに逆行し、5分の安値割れ(MAでも支えられないと判断)し損切り(赤矢印)。
しかし、5分でMAの買い支えがあるような動きに見えて再エントリー。(ロング②)その後は前回高値を超えきらず、2番天井をつける形となり、MAを割ったタイミングで損切り。(赤矢印建値)
結局安値割れせず、上昇したので、下が堅いと思いエントリー。(ロング③)15分で高値を超えたが、
その後、急落し5分のMAを下抜けし損切り(赤矢印)
この時点で1時間が2番天井をつける形になったので追うのをやめた。
反省点!
週足日足が逆で難しい場面で、しかも4時間も優位性がある場面じゃないのに、1時間の押し目買い(下ヒゲ)MAに買い支えられていると判断して無理に追いかけてしまった。
1回目から15分の高値を超えてからの押し目買いを待たないといけない場面で、高値から行くだろうという気持ちで無理に入ってしまった。5分でも勝手に下が堅いと判断してしまい、特に3回目は1時間の高値を超えるか試す場面でリスクリワードを考えておらず、1回目同様無理に入ってしまった。
気持ち的に1時間の押し目買いが頭に強くあり再エントリーを繰り返した。この無駄なトレードで月初から大きく負けて金額も-10万を超えていたので、気分も悪くなった。
2/4(火)ユーロドル ショート -10.6pips

エントリー前の思考!
ここは前提に、ドル円3回目と同時にエントリーをしていて、勝手にドル高を期待したアリエンになっている。
まず4時間では節目(黄水平線)での戻り売りを考えていた。
ただし、1時間では3回波がきて、時間経過的にあと1波きて下落の想定をしていたが、斜めを割ってきていたので早く入れるんじゃないかと考えだした。
一気に5分に落として斜め(白線)を若干割ったところでエントリー(ショート①)
エントリー後の思考!
前提の思い込みも激しく15分5分も安値どころかMAも下抜けしていない状況に、逆行でやっぱりねという気持ちになった。そのまま高値超えて損切り(赤矢印)
高値超えてすぐ切るつもりが決済注文の価格を間違えて少し上で切ってしまった。
その後は1時間で様子見して高値を超えてきたので優位性が崩れたと判断し追いかけるのを辞めた。
反省!
結局、何も学んでいないなという感じ。ドル円の負けを引っ張った何も考えていないトレード。
絶対にやらないようにする。
これは完全なテールイベントだと思う。
いまだにこんなトレードして反省点とか言ってる自分がクソすぎる!
先月目標達成せず+勝ちたい気持ち強すぎ。落ち着いてトレードしていこう。
2つで-47.7pipsかぁ。まずはしっかり自分のチャンスを待って1つず獲っていこう!
2/6(木)豪円 ショート +9.3pips(ビビり決済)

エントリー前の思考!
週足・日足は戻り売り(日足は少し足が早く下落)の中で、4時間は下落の波がスタートし、1時間は節目とMAで戻り売りが入る可能性があると見た。
4時間はブレイクなので、1時間の安値割れからではなく、もっと前から入るつもりで下位足に落とした。15分が安値割れで、5分がだいぶ引き付けてから売りが入った(上にはいかない確認)ところでエントリー(黄矢印)この時点で、5分の高値超え損切りが12pipsで1時間の安値が同じくらい(12pips)だったのでリスクリワードあまりよくないなとは感じた。
結果論、15分の安値割る前にエントリーポイントはあった。入ってから気づいたが。
エントリー後の思考!
リスクリワードがあまりよくなかったので、損切りの位置をどうするか(MAを実体が抜けたら切るか)やたら気にした。
テクニカル的に入れる場所だったという自信も少しはあったが、今週火曜日の連敗で、不安の方が強かった。エントリーして15分後の5分の下ヒゲを見て、ダメかぁという不安があった。ただこのときは切る位置ではないので、そのままチャートを見ていた。
その後、連続で陰線が出てホッとしたが、ここで1時間の安値(白太線)を割るか試す展開になり、一気に不安が襲ってきた。ここで切れば少しは負けを取り返せるとか、でも割って4時間の安値までいけば一気にトータルプラスになるんじゃないかと考えた。結果的に、1時間の安値手前で一瞬上に上がったので、即座に利確した。(赤矢印)
反省点!
結果、1時間の安値に到達したわけだが、前々日の連敗が引きずってビビり決済した。
まだまだメンタル部分にも弱さがあって、ロットに気持ちがついていってないところもある。一旦来週は自分の勝ちやすいところで本ロット、損切り幅は大きくみないといけない場合は、ロットを調整してみようと思う。
2/7(金)ドル円 ショート +0.1pips(建値)

エントリー前の思考!
前日にドル円の下落について、日足の流れでどこまで落ちるかわからないという認識のもと、今朝の環境認識で4時間がまだ下落する可能性はあると感じていた。
1時間の動きとしては青矢印8時時点で上がってきそうにないように見えた。←この考えは間違っていたと思う。(戻り売り狙うとしても節目に届いていなかったし)
15分を見ると戻り売りの流れになっていて(MAの売り支えもあり)また、5分も戻り売りで下いかないと判断し、入るタイミングはちょっと考えすぎたがエントリーした(黄矢印)
エントリー後の思考!
エントリーしたタイミングが5分の安値だったので、瞬時に逆行し、またリスクリワードや損切り幅を考えるの忘れたと思い焦った。
9時に動いてくると思いそのまま値動きを見ていて、最初の5分がどっちつかずな感じで、損切り幅・リスクリワードが納得いってないトレードだから仕方ないと見切りをつけて決済した。(赤矢印)
結果的に建値になった。
反省点!
自分の納得がいっていないから切る判断をしたことは良いし、思い切ってエントリーしたことも良かった思う。
ただ根本的にトレード前にパターンだけ見て、いけるだろうと判断しているので、損切りやリスクリワード、ロットを考慮できていないので、ちゃんと考えないといけない!
ドル円の振り返りについて

2/6(木)の朝の環境認識時点では、①のように4時間で節目(黄水平線)からの戻り売りのシナリオを考えているが、一旦ここで下落が止まって上に行くという考えになっている。
しかし、②日足では安値を割り新たに下落の波がスタートしているので、4時間でもまだ下げてくるという考えを持つ必要がある!

結果、③黄矢印のように4時間では戻すことなく、さらに下落した。
1時間で見ると、伸び切りリスクはあるものの、節目(赤太枠水平)とMAでのグランビルもあり下落している。
エントリーポイントとしては、15分足で引ける攻防(斜め)を割って、5分で上いかないね確認からの安値割れから入ることができた(赤矢印)
まとめ
4時間だけでシナリオを考えるのではなく、しっかり上位足の状況を見て、4時間や1時間にどう繋がる可能性があるかを考えていく!
コメント